東京中央日本語学院(TCJ)

社名 | 株式会社東京中央日本語学院 |
---|---|
所在地 | 【信濃町校】 東京都新宿区信濃町34 トーシン信濃町駅前ビル4F |
連絡先 | 03-3354-5005 |
設立 | 1988年 |
東京中央日本語学院(TCJ)は、オンラインの授業を積極的に行っている日本語教師養成学校です。現役日本語教師として現場経験豊富な講師陣が授業を行い、これまでの経験から実際の仕事の面白さを話してくれたり、また就職に関する相談にも親身に対応してくれるでしょう。
ここでは、実力派の講師がそろうTCJの授業について、詳細を解説していますので、日本語を外国人にも教えたいという方は、ぜひ参考になさってください。
もくじ
TCJだけのハイブリッド型授業とは?
実際にTCJが実施するハイブリッド型授業では、ほとんどの場合がオンラインクラスと登校クラスが完全に分断されるようになっています。たとえば実技科目のオンラインクラスに関しては、オンラインによる模擬授業や教育実習となっており、教壇に立つリアルな実感が得られるのかという疑問もあるでしょう。
TCJでは、登校する生徒とオンライン生徒を、同じクラスの授業に参加できる方式にしており、かつ受講者側で受講形態を選択することが可能になっています。要するに模擬授業は登校して教壇で実施し、講義はオンラインで行って自宅で受講することが可能になるでしょう(※ただし来校できる校舎は、東京校と大阪校のみとなります)。
またeラーニングコースなら、理論科目はWEB上で受講できるので、厳しい情勢下でも、学習が継続できます。
eラーニング420コース
文化庁認可となるeラーニング420コースは、「理論eラーニングの効率性」や「徹底した実技指導」によって構成される、420時間カリキュラムで構成された、新タイプの王道コースとなっています。
420時間コース
完全通学によって学習していく形態の420時間コースでは、日本語教師に欠かせない理論(知識)と、効果的な指導方法を習得していく実技、教鞭をとるための総仕上げとなる教育実習を経て即戦力の教師として活躍できるでしょう。
検定対策ゼミ
専門講師陣によって検定試験合格の徹底対策をする検定対策ゼミは、日本語教育能力検定1発合格を目指す講座です。インプット(解説):アウトプット(演習)=1:3の形式になっており、試験で恒例の項目をメインにカバーし本番で必須となる「解く力」をしっかり養えるでしょう。
TCJの特徴
90%という驚異的な就職率を誇るTCJでは、世界で活躍できる日本語教師に育つよう受講生を教育しています。幅広い就職先が見つかるほか、インターンシップ先を紹介してもらえたり、就職・進学セミナーや面接対策カウンセリングにも応じているので、就職活動に安心して本腰を入れることができるでしょう。
正しく・効率よく学ぶ! eラーニング(通信×通学)
「日本語教師の資格の取得をしたいものの、仕事しながら学校に通うなんて大変」
「できれば自分のペースで勉強したい」
「通信講座で通学する頻度を下げたい」
eラーニング420コースは、このような悩みを持つ方にこそおすすめできるコースとなっています。その詳細を見ていきましょう。
通信でも通学とおなじく法務省告示校での就労が可能
TCJのeラーニング420コースは、理論は通信で実技は通学で学び、手軽さもさることながら、日本語教師に欠かせない実践力をしっかり会得することができるでしょう。
当然ながら文化庁届出受理講座となるため、修了後は通学コースとおなじく、日本語教師資格が取得可能で、法務省告示校(留学ビザ発行に対応している日本語学校)で働くことができます。
理論eラーニング(通信)
日本語教師養成講座32年分のノウハウを培ってきた学校であるTCJでは、そのノウハウを余すところなくeラーニングに詰め込んでいます。
各分野のプロフェッショナルが時間をかけて監修した授業では、徹底的に現場での実践力を重点的に取り組んでおり、たとえば文法や音声の授業の場合、すぐに教壇で役立つ例文や具体例を数多く扱うことになるでしょう。
また、画面上には常時テキストが表示されるので、サクサクと受講することができます。テキストはダウンロードできるので、ぜひ有効活用しましょう。
進路もあんしん! TCJ独自のサポート
国内外の日本語教育機関からの求人情報を、TCJでは提供しています。提携している海外の日本語教育機関で欠員が発生した場合、優先的に求人情報をチェックすることができるでしょう。
また年に数回にわたり、提携校から採用担当者が来校し、海外・就職説明会を開催しています。
インターンシップ先の紹介
「海外に就職することには興味があるものの、どんな職場環境なのかを知りたい」「長期的に海外に滞在することはできないが、数週間程度教える経験をしてみたい」という方もいらっしゃるでしょう。そんな方々に向けて、TCJでは、インターンシップの機会を設けています。
実際にインターンプログラムに参加した方からは、浴衣の着付けやけん玉、書道に折り紙といった、昔の遊びを楽しみながら紹介する授業を担当したという声も聞かれました。
就職関連セッション
TCJでは、毎朝「採用試験対策セッション」や「講師陣との懇談会」を開いています。セッションでは、就職活動での採用試験の極意を伝授するほか、懇談会では現役の日本語教師に談話形式で質問や相談をすることができるでしょう。
個別就職カウンセリング
上記のセッションに参加して準備は整ったと思うものの、就職や進路において、それぞれの不安を拭い切ることはむずかしいかもしれません。
そんな場合は、個別就職カウンセリングを活用するのがいいでしょう。就職カウンセラー、あるいは、養成講座担当講師が対応してくれますよ(※要事前予約)。
TCJの料金詳細
TCJはさまざまなコースがあり、学ぶだけではなく試験への対策講座やITのスキルアップ講座なども用意されています。ここでは、料金詳細を一覧で紹介していくので、参考にしてみてください。
420時間コース (eラーニング) |
入学金:3万3,000円(税込) / 授業料:55万円(税込) |
420時間コース (通学) |
入学金:3万3,000円(税込)/ 授業料:58万3,000円(税込) |
Wライセンスパック (420時間コース+検定対策ゼミ) | 入学金:3万3,000円 (税込) eラーニング: 58万5,000円(税込)/ 通学:64万円(税込) |
検定完全対策パック | 【実技】実技単科+検定対策 Aタイプ(通学+eラーニング):35万2,000円 Bタイプ(通学):36万3,000円 【理論】理論単科+検定対策 Aタイプ(eラーニング):31万9,000円 Bタイプ(通学):36万3,000円 Cタイプ(eラーニング+通学):33万円 Dタイプ(通学+eラーニング):35万2,000円 |
検定対策ゼミ | eラーニング: 5万5,000円(税込) 通学:7万7,000円(税込) |
実技単科コース | 入学金:3万3,000円 (税込)/ 授業料:29万1,500円(税込) |
理論単科コース | 入学金:3万3,000円 (税込) eラーニング: 25万8,500円(税込) 通学:29万1,500円(税込) |
オプション講座
ITスキルアップ講座 | 4万4,000円(税込) ※420時間コース(eラーニング)、420時間コース(通学)、Wライセンスパック のどれかと一緒に受講可能 |
情報引用元:https://xn--euts3n8lg6bk91h.jp.net/all_course/
上記の授業料には教材費も含まれており、TCJ の420時間コースであれば10万円の給付金が支給されます。ほかにも学割やママ・パパ応援割、紹介割、シニア割、遠方受講割などさまざまな特典も用意されており、それらを活用することで1万円から5万円ほど授業料を抑えることができます。
そのため、給付金や割引を上手に利用していくことで費用を抑えて学習していくことができるでしょう。
まずは「デジタルパンフレットをダウンロード」してみよう!
TCJは、オンライン講座に特化しつつ就職サポートも充実しているため、高い就職率を誇っている日本語教師養成学校です。ちなみにこの学校では、世界40か国以上から外国人が集まる、国際交流イベントや、インターンも開催しているので、さまざまな国の学生と交流を深めながら、学びを吸収していくことができるでしょう。
もしTCJの授業内容について、もっと詳しく知りたいという方は、ホームページにアクセスし、まずはデジタルパンフレットをダウンロードしてみましょう。なおパンフレットは、紙のタイプを請求することもできます。そのほか、個別カウンセリングの予約手続きも、ホームページ上でできるので希望される場合は予約を申し込んでみましょう。

(Google による翻訳)私は4月にこの学校に来ましたが、交通機関はとても便利で、学校はとてもきれいで、先生は生徒たちにとても熱心で、誰もが喜んで勉強しています。
(原文)四月份来到这个学校,交通也很便利,学校很好,很干净,老师也对学生非常热情,大家学习都很开心

(Google による翻訳)先生たちは私がアルバイトをするのを手伝ってくれました。さらに、就職活動のための「就職活動」コースは、言語の知識を向上させるだけでなく、日本の文化や職場のマナーを理解するのにも役立ちました。
(原文)Gli insegnanti mi hanno aiutato ad ottenere un lavoro part-time. Inoltre, il corso "Job Hunting", per la ricerca del lavoro, mi ha assistito non solo nel migliorare la conoscenza della lingua, ma anche nel comprendere la cultura Giapponese e le maniere sul posto di lavoro!!