日本語教師養成学校、通信講座比較14選!口コミで人気の講座を中心に学校を厳選しました。

千駄ヶ谷日本語教育研究所

千駄ヶ谷日本語教育研究所の画像1
伝統の授業スタイル
社名株式会社SJI
所在地【高田馬場校】東京都新宿区高田馬場1-26-7 名店ビル6F

【横浜校】神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-31-5 久保田ビル5階
連絡先【高田馬場校】03-6265-9570
【横浜校】03-6265-9553
代表者渡邊 正光
創立昭和62年4月25日
資本金1,000万円
事業内容日本語及び日本語教育に関する研究 他

「日本語をわかりやすく効率的に教える」これを教育理念としている千駄ヶ谷日本語教育研究所は、世界で活躍できる日本語教師の育成に取り組んでいる日本語教師養成学校です。

この学校ではすべての国の人にとって、わかりやすく日本語が学べ日本語を効率よく楽しく学べるよう、出会いの場を提供することに尽力してきました。多様化する国際社会の中で、相互理解が深まるよう、有能な才能の育成に、1975年の開校当時から今もなお励んでいます。

それでは、そんな千駄ヶ谷日本語教育研究所の教育内容について、詳しく見ていきましょう。

千駄ヶ谷日本語教育研究所の公式サイトを見てみる

千駄ヶ谷日本語教育研究所が選ばれる3つの理由について

千駄ヶ谷日本語教育研究所の画像2

これまでたくさんの修了生を世に送り出してきた、千駄ヶ谷日本語教育研究所は、なぜ多くの人たちに選ばれてきたのでしょうか? その理由を3点にまとめて、見ていきたいと思います。

① 日本語教育のリーディングスクール

「千駄ヶ谷日本語研究所」は東京都渋谷区千駄ヶ谷にて日本語学校として1975年に開校しました。翌年の1976年には日本語教師養成講座を開設し、今もなお日本語学校として日本語養成講座を運営しています。

設立当初は日本語教育という分野が一般的に知られることはありませんでしたが、千駄ヶ谷日本語教育研究所では、日本語教育のリーディングスクールとして、時代のニーズにあわせた教育を常に模索してきました。

その結果、ここでの日本語学習者は2万人を超え、国籍は述べ100か国以上にわたります。養成講座修了生は1万人以上になり、世界各国で日本語教師という立場で活躍しています。

② 世界の教育機関で活躍するOBたち

千駄ヶ谷日本語教育研究所の修了生は、日本語教師養成機関で最多の人数となっています。世界に羽ばたく修了生たちの活躍によって、これまでたくさんの日本語教育機関とつながることができました。

千駄ヶ谷日本語教育研究所では、そのネットワークを駆使して受講生の就職活動の強力サポートにあたっています。

③ 盤石の検定対策でずば抜けた検定合格率

千駄ヶ谷日本語教育研究所では、検定試験の対策を次のように日々授業に取り入れ合格者を数多く輩出してきました。

■出題傾向を徹底分析して授業内容に反映

千駄ヶ谷日本語教育研究所では、検定試験が終わるたび出題された問題の徹底分析へすぐに取りかかり、作成した解答例をホームページ上に掲載しています。この分析結果は授業内容に毎年反映しているため、検定対策は日々の授業でしっかり補えるでしょう。

■検定に特化した科目で対策を万全に

科目によっては検定対策に特化したものもあり、検定の問題を解いて学習していきます。ひとりで学習することが困難、ヒアリングして答える聴解問題、自身の考えを論述する記述式解答といった科目を用意するなど、これらのカバーによってバッチリ対策できるでしょう。

千駄ヶ谷日本語教育研究所の公式サイトを見てみる

それぞれのライフスタイルにあわせて選べるコースについて

千駄ヶ谷日本語教育研究所の画像3

千駄ヶ谷日本語教育研究所では、日本語教師のスタートラインに立つことができるよう、必要な内容を基礎から総合的に学ぶことができます。修了後は、すぐに教鞭をとれる実践力が身につくよう、アカデミックな理論や、実践的な実習をバランスよく受講していくことになるでしょう。

なお教育内容は、文化庁「日本語教育人材の養成・研修の在り方について」、日本語教育能力検定試験「出題範囲等」に準拠して構成されています。

学校で学ぶ「通学コース」

クラスメイトとともに学ぶため、年齢や社会経験もさまざまな人たちと関わることになり、刺激を受け協力しあって教え方の練習をしていくことができるでしょう。

理論の授業では、ライブ中継で複数の校舎をつなぎ、実施することもありますが、実際に教える教師と離れた校舎で受講しても、問題ありません。モニターに映る教師に質問することもできますし、ほかの校舎の受講生と意見交換できる、ダイナミックな授業となっています。

オンラインで学ぶ「eラーニングコース」

24時間好きなときに何度でも、自分のペースで学べるオンラインのeラーニングコースが開設されています。授業には実技も含まれるため、厳密にいうと「eラーニング+通学コース」の、オンラインと通学を両方学ぶコースとなるでしょう。

日々の授業で力をつけよう! 教育内容と検定対策

千駄ヶ谷日本語教育研究所の画像4

千駄ヶ谷日本語教育研究所のカリキュラムは、ふたつの検定試験に対応しています。授業を毎日しっかり復習することが検定対策となるでしょう。

定評ある「実践力」が養われる

千駄ヶ谷日本語教育研究所では、日本語学校として40年以上にわたり培ってきた日本語教育のノウハウを、あますところなく授業で扱っています。その一方で最新理論も授業内容に加え、新旧のいいところをミックスした教育を受けることができるでしょう。

そのため、修了生たちは常に時代の最先端の考え方や教え方を身につけており、学習者の目的にあう教育ができる本当の実践力がともなった教師として、教育現場で活躍しています。

授業は基礎から専門的なものまで順序よく学習でき、理論科目で学習した知識を実習科目で実際にどんな風に教えるのか、連携して学ぶことができるようになっています。

全養協日本語教師検定への対策

カリキュラムでは、教育現場に直接関係する知識や能力(実践力)が身につくでしょう。また指定教材は、検定準拠の参考書となっている、日本語教師の実践力(全養協)を使用し、実習や指導法といった指導力を育成する科目も組み込んでいます。

千駄ヶ谷日本語教育研究所の料金詳細

千駄ヶ谷日本語教育研究所は、通学コースが4種類、eラーニングコースが4種類あります。通学に関しては、高田馬場校と横浜校の2校舎があり、ここでは高田馬場校の料金詳細を一覧にして紹介します。

通学

420時間総合課程 58万3,000円(税込)
【内訳】入学金:2万2,000円(税込) / 授業料:52万8,000円(税込)/ 教材費:3万3,000円(税込)
※厚生労働省『一般教育訓練給付』対象講座
理論コース
119科目/238時間
36万9,180円(税込)
【内訳】入学金:2万2,000円(税込) / 授業料:32万3,680円(税込)/ 教材費:2万3,500円(税込)
総合実習コース
109科目/218時間
32万9,480円(税込)
【内訳】入学金:2万2,000円(税込) / 授業料:29万6,480円(税込)/ 教材費:1万1,000円(税込)
入門コース
8科目/16時間
4万5,060円(税込)
【内訳】入学金:2万2,000円(税込) / 授業料:2万1,760円(税込)/ 教材費:1,300円(税込)

eラーニング

e-ラーニング+通学コース 51万7,000円(税込)
【内訳】入学金:2万2,000円(税込) / 授業料:46万2,000円(税込)/ 教材費:3万3,000円(税込)
e-ラーニングで目指せ検定合格!基礎知識コース 7万3,000円(税込)
【内訳】授業料:5万5,000円(税込)/ 教材費:1万8,000円(税込)
※延長料は1年につき1万1,000円(税込)
e-ラーニング日本語教育能力検定試験対策コース 6万8,000円(税込)
※延長料は1年につき1万1,000円(税込)
※オプションあり
その他e-ラーニングコース 理論コース(115科目):7万円 / 実習基礎コース(58科目):3万7,000円(税込) / 入門コース(8科目):5,000円(税込)
※入学金は1万円(税込)ですが、入門コースは不要
※教材費込み

情報引用元:https://www.jp-sji.org/jp/course_fee/

今回は高田馬場校の料金詳細を一覧にしましたが、横浜校では料金に変動があります。そのため、公式サイトにて興味のあるコースをチェックしてみましょう。

まずは「説明会やガイダンス」に参加してみよう!

千駄ヶ谷日本語教育研究所は、日本語教育を通して国際交流を促進し、国際親善の一役を担うことを志している日本語教師養成学校です。授業内容は、検定試験を追求した内容となっており、また実際に教壇で発揮できるスキルを身につけることができるので、効率よく試験と現場で活かせる、知識と技術が学べるでしょう。

もし千駄ヶ谷日本語教育研究所が気になる方は、ホームページから資料請求をしたり、説明会やガイダンスの参加を申し込んでみてください。時間の都合があわなければ個別相談にも応じているので、個別相談予約フォームから、予約手続きをしましょう。

千駄ヶ谷日本語教育研究所の口コミ・評判を集めました

藤本敏子
気軽に質問できる

日本語教師養成講座を今受講中です。6ヶ月コースの授業を受けていますが、専門的な授業で、わからないことがあれば気軽に先生に質問ができます。

クラスのみんなとも仲がいいです。先生としての自信が身につくと思います。先生には色々な性格の方がいますが、優しさもあり厳しさもあると思います。説明がわかりやすいです。

引用元:https://www.google.com

千駄ヶ谷日本語教育研究所は、気軽に質問できる和気あいあいとした雰囲気の養成学校なんですね。卒業生は世界中で活躍しており、千駄ヶ谷日本語教育研究所とのつながりもしっかり築かれています。就職が心配な方は安心できるのではないでしょうか。

また、優しいだけではない授業で、実際に先生になったときのイメージもしやすそうです。

K O
検定一発合格
学生課の方も講師の方も臨機応変に対応してくれた。ウェブ講座を受けたがメールで質問に答えてくれ、一発合格することができた。

引用元:https://www.google.com

こちらの投稿者さんは、e-ラーニングで学習していたようですね。千駄ヶ谷日本語教育研究所には、通学と組み合わせて効果的に勉強できるe-ラーニングのコースも用意されています。忙しくて通学する時間があまりない方におすすめです。

わからない部分をメールで質問できる点も良いですね!e-ラーニングだからといって講師やスタッフに放置されてしまう心配もありません。

千駄ヶ谷日本語教育研究所の公式サイトを見てみる
サイト内検索

新着記事

グローバル化などを背景に、日本語教師の仕事には多様なチャンスが生まれています。ところで、この業界ではよく聞く“常勤”と“非常勤”の違いは理解できているでしょうか?この記事では、日本語教師とし
続きを読む
日本語教師の仕事は、誰にでも幅広く活躍できる可能性がある仕事です。しかし一方で、スキルの証明となる明確な資格基準などが整えられていないこともあり、平均的な給与水準は低いことでも知られています
続きを読む
近年の日本のアニメ・漫画人気はもちろん、労働市場としての魅力などに後押しされ、海外での日本語教育のニーズはさらに高まることが予想されています。日本語教師の仕事、とくに海外で働く場合は、大きな
続きを読む
日本語教師養成学校コラム