三幸日本語教師養成カレッジの口コミや評判
【詳細】
教室名:三幸日本語教師養成カレッジ
住所[新宿(廣和ビル)教室]:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-3 廣和ビル7F
住所[新宿(新宿ファーストウエスト)教室]:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト7F
TEL:0120-350-259
受付時間:平日8:50~18:00
東京都新宿区にある三幸日本語教師養成カレッジでは、最短6ヶ月で日本語教師の資格取得が目指せるカリキュラムが用意されています。最大8名の少人数制で、検定への合格率は全国平均の約1.95倍という点も、大きな魅力!さらに、教育訓練給付金の対象でもあります。この記事では、三幸日本語教師養成カレッジの特徴について紹介します。
あらゆるフィールドで活躍できる実力がつくカリキュラム
日本語を学ぶ外国人は年々増えてきており、それにつれて日本語教師の活躍の場も広がりつつあります。日本国内の日本語学校はもちろん、大学や専門学校、海外の日本語学校など……。三幸日本語教師養成カレッジでは、あらゆるフィールドで活躍できる実力がつくカリキュラムを用意しています。
なんと480単位時間もの講座を提供
一人前の日本語教師として教壇に立つために、三幸日本語教師養成カレッジではなんと480単位時間もの講座を提供!文法をはじめ、異文化理解や音声学など各分野の専門講師から「日本語教師として必要なスキルや知識」が学べます。
また、座学だけでなく、実践力を身につけるための教育実習も充実しています。具体的には授業見学・模擬授業・教団実習・教案作成などを繰り返し行い、日本語教師として教壇へデビューする前から充分な実力を身につけることが可能です。
現役プロ講師陣によるサポートが可能
講座を担当するのは、現役で国内や海外で日本語教師として活躍中のプロ講師ばかり!日本語学校の生徒をはじめ、EPAを通じて日本の介護現場での就業を希望する方たちや技能実習生、日本生活者、年少者など、さまざまな分野における外国人に日本語教育を行ってきた専門家たちが多数在籍しています。
初心者にもわかりやすい総合テキスト
三幸日本語教師養成カレッジで使用するのは、初めて日本語教育を学ぶ初心者にもわかりやすい総合テキストです。わかりやすいのはもちろん、実際にプロとして現場に立つようになってからも、授業の予習・復習に使えるため非常に便利!
また、日本語教育能力検定試験の対策に向けて、記述式問題の添削や模擬テストを受けられるのも魅力の1つです。さらにテキスト代は受講料金に含まれているため、「テキスト代だけ別途で請求される」ということもありません。
教育実習の時間が多い
日本語教師に限らず、教育現場で働く人に必要なことは何でしょうか?生徒からの質問に的確に答えられる、豊富な知識?それとも、生徒たちと仲よくなるためのコミュニケーションや人間力?
もちろんそれも重要ですが、それよりもっと大切なことがあります。それは、教壇に立って授業を成功させることです。授業を成功させるために、三幸日本語教師養成カレッジでは教育実習の時間を多くとっています。
最新のカリキュラムで多様な教授法が学べる
日本語教育というと、真っ先に留学生を思い浮かべる人がいるかもしれません。しかし、今や日本語を学びたい外国人は多様化しており、日本で暮らす外国人の子どもたち・介護現場で働きたいEPA候補生・技能実習生など、生徒となる外国人たちの層は多岐にわたります。
しかし、日本語教師の養成講座では、まだまだ留学生向けに特化したカリキュラムを実施している学校が多いのが現状です。そこで三幸日本語教師養成カレッジでは、より現代社会の実情に沿った指導のできる日本語教師の育成に注力!将来的にも活躍の場が広がり、需要の高い日本語教師になることができます。
教育実習にかける時間は、基準の2倍以上!
大学の教職課程にも教育実習はありますが、その期間はわずか2週間~4週間。しかし、実際に教壇に立ち授業を成功させるためには、多くの経験が必要です。
そのため三幸日本語教師養成カレッジでは、92単位時間もの教育実習を実施。これは、文化庁が定める基準の2倍以上の時間です。また、留学生だけでなく「生活者」と呼ばれる外国人を対象とした教育実習も行っているため、より実践的な力が身につきます。
少人数制で手厚いフォロー
「大勢の生徒を一ヶ所に集め、講師が授業を行う」それは学校にとっては、効率的な方法かもしれません。しかし、それでは一方的な講義になってしまい、生徒1人ひとりに配慮の行き届く教育ができません。
現場で「教える力」を身につける実技科目では、模擬授業とフィードバックの繰り返しを徹底させるために、最大8名までの少人数制クラスを採用!少人数制にすることで、生徒1人ひとりをきめ細かく指導してくれます。
さらに個別面談を定期的に行い、「どんな進路が希望なのか?」を早い段階から確認するようにしています。これによって、講座受講中にも就職先が決まるよう、サポートをしているようです。
三幸日本語教師養成カレッジの特徴について、紹介しました。留学生だけでなく生活者や技能実習生、介護現場で働きたい方など、今や日本語を学びたい外国人の層は広がりつつあります。そのニーズに応えるべく誕生した三幸日本語教師養成カレッジは、まさに今の時代にぴったりマッチしているといえるでしょう。アクセスも新宿駅から徒歩6分と便利なので、日本語教師を目指す方は一度検討してみてはいかがでしょうか?